見て、感じて、ふれて、遊ぶ
講師 みちこ/ひろ/美津子/圭子
発信地:自由が丘・スイス・横浜・京都・但馬
オンライン講座参加費無料
お申し込みはこちら << https://forms.gle/5HEfzBTX3jGo7kxGA
植物を感じ、植物とつながって楽しみたい。暮らしと自然をつなげたいという4人の思いがひとつになりました。
オンライン講座、4つのコーナー
① 道ばたの薬草たちと日本の香りを見てみよう
② クラフト動画または探索レポート動画
③ ひろさんがつなぐ植物と科学
④ スイスの自然と、アロマフレーゲ
ワークショップ
草木染め、スキンクリーム作りなどのアロマクラフト、田植え、ハーブの収穫など (開催時にお知らせします)
ミチコ 薬草解説(香音主宰。暮らしにいきるアロマやハーブ、手技がテーマ)
ひろ 縄文の科学担当(「旅する理科まちや」主宰。生活と科学を繋げ、毎日を過ごす)
美津子 スイスの自然とアロマ担当(生粋の関西人。スイス在住のフレーゲ人。)
圭子 クラフト紹介とZOOM担当(香音卒業生。)
全6回
第4水曜日 20:00~21:00
5月25日、6月22日、7月27日、8月24日、9月28日、10月26日
ここから季節の植物を取り上げたひろさんのお話と圭子さんのクラフト動画、スイスの自然と香りを取り入れた介護と看護のお話にバトンを渡していきます。
4月の例:ひろさんの桜染め、圭子さんの蓬オイル作り、美津子さんのスイスの春とアロマフレーゲ
お申し込みはこちら << https://forms.gle/5HEfzBTX3jGo7kxGA
4月の講座から
・散歩やハイキングで出会う薬草を知って歩く楽しみをつくろう。
・時々は食べられるものを探し、体に役立つお茶を作り、木の枝や草や花を採ってきて布を染めて、
首にまいたりお弁 当を包んだりして使ってみよう。
・植物の香りで、割り切れない気分をリセットして元気に過ごそう。
・風邪の予防や肩こりくらいはアロマに任せよう。
・香りのオイルトリートメントで自分に、家族に、親しい人にたくさん触ろう!
お申し込みはこちら << https://forms.gle/5HEfzBTX3jGo7kxGA