アロマテラピーは11世紀頃までに精油の蒸留法が確立したことを起点として欧州で発展し、1900年代からは本格的な研究と臨床を重ね、可能性を広げてきました。その基盤の上に今、日本産精油の可能性がはっきりと見えています。

今までなかなか学ぶことのできなかった日本産精油を体系的に学べるはじめての講座です


日本精油を学ぶ魅力とYUICAで学ぶ魅力

 

 1.日本の香りは私たちの遺伝子に響く

 2.日本産精油を広い視点でみつめる

 3.森を歩くように香りを学ぶ

 4.日本産精油の可能性を見る

 

 

1.  日本の香りは私たちの遺伝子に響く

 

日本は森の国であり、木造建築の国であり、木工家具とともに暮らし、人々のすぐそばに樹木がありました。

人が暮らす平地と森と海は互いに循環して生活が成り立っていました。

日本産精油の香りに触れると、何とも言えない懐かしさを感じるのは、私たちの体の遺伝子に古代からの森と木の香りが脈々と記憶として刻まれているからではないでしょうか。

 

2.日本産精油を広い視点でみつめる

 

ヒノキ、黒文字、薄荷、と単体の香りを入り口に日本各地の精油を学ぶ方法もあるでしょう。

しかしYUICAの学びは、まず日本が森の国であることを学び、人の暮らしと森の循環のしくみを学び、そこから森を知り、樹を知り、香りの植物を学んで行きます。

そのなかで、私たちが学ぶ日本産精油がその循環を助ける役割を担っていることが自然と理解されていきます。

自分が日本産精油を手に取ることから何かが始まることに気づかされます。

 

3.森を歩くように香りを学ぶ

 

森を歩き、山に分け入って入っていくような感覚で、香りある木々や植物を一緒に学んで行きます。

そこで出会う植物たちはYUICAが初めて蒸留したもの、YUICAならではの精油がたくさんあります。

 

4.日本産精油の可能性を知る。

 

土地の特産である樹木や柑橘、人気が高まっている黒文字など、地元の小規模事業として採られている精油は各地にありその土地の活性化に貢献しています。そんな中、YUICAは日本産精油全体を対象に捉えます。まずは精油の品質を問い、成分の分析の正確さやトレーサビリティを大切にします。そして、この安定した品質の精油をもとに、嗅覚の脳神経への作用から導かれる精神・神経作用や、成分分析を論拠としたメディカルへの応用の可能性までを見据え、様々な研究を続けています。

当校の講師が培ってきた海外の精油の臨床例をもとに、日本精油の可能性を推測していくのもワクワクする作業になることでしょう。

 

 

 


 **YUICAの創始者稲本正**

 

1945年生まれ。

1960年代の安保闘争が収束後大量生産大量消費の波が訪れていた。

立教大学で原子物理学の教員として原子力発電を研究していた稲本正は、

「人が管理・操作するシステムでは必ず想定外のことが起こり、一度そうなれば取り返しのつかないことになる。科学がいかに進歩しようとそれだけでは人を幸せにすることはできないと気づいた」という。

2年間かけて山小屋を仲間と共に一から建て、循環型の社会を実現するために森の恵みである木とともに生きることを決心する。

1974年、仲間5人で飛騨高山に木工工房を開設。厳しい修行を積み、いまや小物から家具、建築までを手がけるオークビレッジを創設。その妥協しない丁寧なものづくりと5人の若者のライフスタイルが少しずつ人の知るところとなる。

1978年の新宿紀伊國屋での展示会が大きな契機となる。

その後森の専門家としても高く評価され、日本の森、世界の森をめぐる書籍も数多く執筆する。

 

その取材の中で植物が生き続けるために作り出す「香り」が人にもたらす力に慧眼する。

2006年、香りの価値を信じ、まだ手つかずともいえる状態であった日本産精油の採油をライフワークのひとつとしてスタートしたのがYuicaです。蒸留器も試行錯誤を重ねて最良のものを自ら開発されている。

 

オークビレッジもYuica日本産精油も根本の思想は日本を支えてきた木の文化を大切にした循環型の社会の実現。そのために森の樹木を大切に育て、使い、暮らす。

 

※お会いした印象です。すごい方なのに人を威圧せず、温かさに満ちていらっしゃいます。

思いが熱く決してぶれない思想に触れると背筋が伸びる思いがします。yuicaの精油もオークビレッジの商品もそこで働く方々も、ひとつひとつに丁寧さを感じました。

 

 


  

香音では日本産精油を3つの柱でお伝えします

①日本に生まれ育った植物の香りと日本人の親和性を感じること

②yuica日本精油を環境とのつながりで見る

③成分から精油の特性と今後の可能性を読み解く

 

香音で学ぶと

*マンツーマンを基本とし、受講生に合わせて丁寧に進めていきます。

*毎月のシフトが出てから予定をきめて通う方、曜日をきめて通う方、急いで資格を取るためにできるだけ集中 して進む方、週2回通う方、長期休みを利用して集中して通う方…ライフスタイルに合わせた学び方を応援しています。

*毎回の実習で精油の特性を体感していただけます。

香音のナードジャパン履修生にはyuica講座の受講割引があります。

*香音のyuica履修生にはナードジャパンの資格講座の受講割引があります。

*実際に植物を見に行く企画も考案中です。

*講師自慢のクロモジリキュールをご賞味ください。

 

3つの講座をご用意しました

 

yuica認定 日本産精油インタープリター講座

yuica認定 日本産精油アドバイザー講座

インタープリター終了後 日本産精油エクステンション講座

 


 

 ①yuica認定 日本産精油インタープリター講座(オンライン可)

 

yuica日本産精油の深い香りをゆっくりと体験し、香りを生む森のことや歴史も含めて学んでいきます。

アロマセラピーを実践する上で必要な知識や使い方、成分なども学びます。

人と自然の健康を考えながら日本産精油を暮らしの中に取り入れて、心と体のセルフケアに活用することができるようになります。

 ※yuica認定 日本産精油アドバイザー講座の資格をお持ちでなくても受講可能です

 

受講後は

「日本産精油インタープリター」としてアロマテラピーの活動ができます。

卒業したスクールからyuica製品を特別価格で購入できます。

yuica認定「日本産精油総合講座」の『日本産精油アドバイザー講座』を開講できます。

yuicaから製品に関する情報などをメールにてお届けいたします。

 

対象の方

・樹木の香りや自然が大好きであると感じている方

・海外産の精油に加えて、日本産精油で支える精油の種類を増やしたい方

・「日本産精油」にこれからの可能性を感じる方

・セルフケアやアロマセラピストの活動に活用したい方

 

受講回数

全24時間 3時間✕8回 (4時間✕6回も可) 

認定試験別途1時間

 

受講料(資格認定料含む)

  239,800円

《内訳》

・授業料・実習費・教材費 

・副教材として「yuicaスターティングコレクション」(35,750円)を含む

 

       

別途認定試験料が必要です

 

11,000円 (10,000)香音で受験

     ※入会金、年会費、資格更新料なし

 

 

 


 

カリキュラム

Lesson1 なぜ今、日本産精油なのか

Lesson2 国産アロマは日本の新たな森林産業

         基本の国産精油yuicaについて

Lesson3    飛騨高山の森からyuica が生まれるまで

Lesson4 yuica オリジナルブレンドについて

Lesson5 ライスキャリアオイルについて

Lesson6  yuica のアロマウォーターについて

Lesson7    宇宙の原子とアロマ成分の関係について

Lesson8    精油成分の分子構造とその作用について

Lesson9    精油成分の作用を測定する機器について

Lesson10    日本の伝統を踏まえたアロマの使い方

Lesson11     現代社会の問題と生活全般にわたり

         予防医療について

Lesson12    日本の森の旅と森から五感への刺激。

     世界の森の旅と国際的評価について

 

実習 (オンラインの方には容器・基材キットを送付)

・ルームスプレー 森林浴(脳・眼精疲労)

・化粧水 アロマウォーター体験

・美容液 美容効果のあるものから選択して

・肩こり腰痛オイル

・リップクリームorネイルクリーム 

・ブレンドオイルを作ってハンドトリートメント…など毎回行います

  

学ぶ18精油

9樹木13種と柑橘花と果皮

ヒノキ 葉・枝葉・木部、スギ枝葉・葉、モミ

アスナロ木部、クロモジ、ニオイコブシ、サンショウ

ヒメコマツ枝葉・木部、ミズメザクラ、

甘夏ネロリ、ダイダイ・レモン・コナツ・ユズ 

 

 


実習例:~その時々に作りたいものを~

乾燥してかゆい肌のためのボディクリーム:杉の枝葉とニオイコブシで


リップクリーム:ヒメコマツと杉の葉で


ネイルオイル

爪にツヤがなく元気がないので

ライスキャリアオイルとニオイコブシ、アスナロ、ローズで


yuica認定日本産精油アドバイザー講座(初心者向け)

 

日本産精油をはじめアロマテラピーを学ぶ入り口で、yuica精油の大まかな特徴、日本の森の香り育つ背景や、その簡単な活用の仕方など、初歩的なことを学ぶことができます。カラフルで理解しやすいテキストを使います。

    ※インタープリター講座はアドバイザー資格がなくても受けられます。

 

対象の方

アロマテラピーは初めての方

樹木の香りの日本産精油に興味がある方

ご自身のセルフケアに日本産精油を取り入れてみたい方

 

受講方法

① 通学 ②オンライン ③テキストを購入し自習(受験含む・メール質問可能)

 

受講時間

・対面・ZOOMともに6時間 3時間×2回 

・自習の方は当校から問題を購入後、3ヶ月間メールによる質問を受けられます。

 

受講料(税込)

 通学:52,800円 (テキスト30,800円、授業料20,000円)

 オンライン:53,800円 (テキスト30,800円 授業料20,000円 見本1,000円)

 自習:31,800円 (テキスト30,800円  見本1,000円)  

   

 見本の内容:試香紙の香り見本9種、ハーブウォーター2種各3ml、ライスキャリアオイル2ml

 *yuicaスターターキット(28600円)を購入希望の方はお知らせください。見本が不要になりります。。

       

 

カリキュラム

1章 アロマとは何か?

2章 精油(エッセンシャルオイル)とは何か?

3章 アロマの抽出方法の基本について

4章 なぜ植物はアロマを出すのか?

5章 日本の森林生態系の特徴

6章 地球規模で見た「日本の森から生まれたアロマ」

7章 アロマウォーター(芳香蒸留水)とは何か?

8章 日本人と日本産精油の相性

9章 日本産精油の種類と特徴

10章 日本産アロマウォーターの種類と特徴

11章 ライスキャリアオイルについて

12章 yuicaスペシャリストからのメッセージ

13章 気分を変える芳香浴について

14章 日本の入浴文化こそ、アロマセラピーの原点

15章 ヘッドスパに通ずるシャンプー

16章 精油の安全性と信頼性について

17章 簡単なトリートメントについて

18章 「心地良い眠り」と「体内時間調整」のために

19章 肩こり、腰痛、スポーツとアロマについて

20章 yuica精油の使い方のおさらい

 

21章 アドバイザーからの次のステップに向けて

 

 


日本産精油エクステンションコース(香音オリジナル:オンライン可)

 

yuicaの精油に加えて古くから日本で採られていて、ぜひ知っておいてほしい精油を、栽培地、成分、使い方、歴史とともにご紹介します

 

学習精油 7種

和薄荷、ショウノウ、ヤブニッケイ、タチバナ、シークワーサー、コウヤマキ、ゲットウ

 

カリキュラム

1 日本精油の始まり

2 薄荷精油の盛衰と現在

3 樟脳精油の盛衰と現在

   クスノキ科を学ぶ

4    土地による香りの違い 

    スギ、アスナロ、ヒノキ、クロモジ

5 日本の柑橘と固有種

6 空海と共に;コウヤマキ

7 南国の香りゲットウとシークワーサー

 

実習 (yuica精油と組み合わせて作ります)

・ボディローション (むくみ)

・虫除けスプレー

・アレルギー体質改善オイル

・香油

 

受講回数

4回 1回2時間

 

受講料通学

57,000円

授業料、教科書、実習費込み 

 

受講料オンライン

52,000円

オンラインは実習なし。試香紙の香り見本を送付。