
道ばたの薬草シリーズ
「ネズミモチ(Ligustrum japonicum)」
モクセイ科イボタノキ属の樹木。
ネズミの糞に似ていてモチノキみたいというのが名の由来だそうです。
先日シェアリングネイチャーの鎌倉歩きに参加して、リーダーの利佳さんからお庭のネズミモチの実をいただきました。
モクセイ科で白く小さい花が咲き、可愛い黒い実がなります。花も実もエルダーと似ているなぁと思います。
生薬では女貞子と呼ばれています。
更年期のホットフラッシュの救世主で月経痛も和げてくれる女性の味方というところが素晴らしいですね。
実は万能薬で、色々な理由で飲んでいる方がいます。
滋養強壮、利尿、緩下、腰や膝の痛みを和らげ、血圧を下げ、眼を明るくし、白髪にも良い・・・。
薬草酒や、乾かして煎じてお茶に、丸薬をつくることもできるそうです。
乾かしてみます!